|
●わたしとあなたの・けんぽうBOOK
著:水野スウ
イラスト・編集・デザイン:mai works 発行元:紅茶の時間 2015年8月発行 B6版(128mm×182mm) 152ページ ご注文はこちら (Click!) 〜著者・水野スウより〜 以前からおはなしの出前で語っていた憲法のこと、あらためて、一冊の本にしよう、と思いたったのは今年の5月、安保法案国会がはじまったときです。 その時点での目標は、わかりやすい憲法の小冊子をつくること、でしたが、国会審議と伴走するうち、どうにもそれだけではすまなくなりました。 これまで70年近く、戦争をしない国、と世界に知られてきた日本の未来と私たちの暮らしを、大きくかえうるとっても重大な分かれ目のこの法案。 それをていねいな説明もなく、主権者である国民の声を聴こうともせず、この国のリーダーとされる人が無理やりおし通そうとしています。 それは、憲法に指をふれずに憲法をこわすこと、立憲主義をこわすこと。 その一方、今の状況を自分事ととらえて、民主主義ってなんだと考え、行動する人たちが、日本中で日々あらたに生まれています。 国と、そこに暮らすpeopleの想い、双方をなんとか少しでも伝えられたら、と思いました。 そんなわけでこの本は、憲法の専門家ではない一市民の私と、編集に関わった娘との恊働作業による憲法ブックレット、同時に、今という時代のリアルタイムの記録です。 もしもお手に取って気に入ってくださったときは、どうか周りの方にもお知らせいただけたらうれしいなと思います。 〜イラスト・デザイン・編集担当の mai works より〜 2015年の国会が始まってからというもの、「安保法案」とか「集団的自衛権」という言葉が毎日ニュースに飛びかっています。 その中身はというと……うーん、文字に書くだけでも難しくてクラクラしそう! そのクラクラ感のかげに隠れつつもこの国が今、戦後もっとも大きなターニングポイントに立っている、と感じた私たち親子は、焦りました。 そして、その難しそうな鎧をやわやわとほどき、今何が起こってるの?何が問題なんだっけ? ということを、わかりやすく解いていく本をつくりたいと思いました。 憲法って何のためにあるの?という「きほんの・き」から、私たちが憲法に親しみを感じたきっかけ、憲法をよく知るための、改正草案とのミニ比較講座まで。 コメントをはさみながら水先案内してくれるキャラクター、ティーとコトリの活躍にも乞うご期待。 「憲法」の本は数あれど、硬軟織りまぜながら、なかなかユニークなものに仕上がっているのでは、とコッソリ自負しています。 なんとなくモヤモヤするけど、詳しいところはよくわからないんだよね、という方にこそお手に取ってもらいたい作品です。 第1章 社会とつながっている 紅茶の時間のこと 私の依って立つところ 安倍さんのしてきたこと+しようとしていること ホウテキアンテイセイ、って? 憲法の矢印は 憲法違反はリトマス試験紙 第2章 憲法13条——あなたはほかの誰ともとりかえがきかない ほめ言葉のシャワー 直感で発見、の13条 憲法13条のうた ほかの誰とも みややっこさんの、13条 同志社大学総長さんの、13条 第3章 憲法12条——“ふだん”の努力 園長先生の「平和の伝言」 憲法を介してつながるということ 「わたしの12条宣言」 「12条する」って、たとえばね となり合わせの12条と13条 4章 誰が書いたの?日本国憲法 ベアテさんの贈りもの 草の根の憲法草案 憲法を充たすもの 5章 自民党憲法改正草案、どんな案? その1・憲法を守らなきゃならない人が変わる? その2・ふたつの前文 くらべてみると その3・小さくなっちゃう? 私たちの自由と権利 その4・緊急事態宣言に、要注意! その5・9条はどうなるの? その6・天皇の仕事 よみくらべ早見表 2016年の選挙の後に 6章 9条を持っているということ 9条のいいとこみつけ アレンさんの、9条 中村哲さんの、9条 世界から見た9条 アンポホウセイ、どこが9条違反? 私の細胞は、平和憲法でできている 憲法を親友に 7章 平和のひとかけら 平和のものさし 「12条する」こと、しずくからうねりへ 民主主義ってなんだ 13+25+12のうた ピーススタンディング 強行採決の日のちいさな希望 「みるく世がやゆら」 ご注文はこちら (Click!) |
● 憲法13条のうた ほかの誰とも
『憲法13条のうた ほかの誰とも』 CD + ブックレット 作:水野スウ 装丁:mai works 発行元:紅茶の時間 2013年11月発行 126mm×126mm ¥300(税込) ご注文はこちら (Click!) CD 01. 憲法13条のうた ほかの誰とも 02. 憲法13条のうた ほかの誰とも -instrumental- 歌詞/解説ブックレット 16ページ
〜作者・水野スウより皆さまへ〜
2013年11月、憲法13条のうたのCD、 「ほかの誰とも」をつくりました。 見開きジャケットの右ポケットには、歌のCDが。 左ポケットには、歌の生まれてきた物語や、憲法13条をはじめ、 9条や96条、12条、97条など、私が大切に思う憲法のことを綴ったちいさな読みものがはいっています。 もともとのきっかけは5年前、私たち母娘が「ほめ言葉のシャワーから平和へ」というタイトルで お話の出前を頼まれたことからでした。 その二つをつなぐキーワードを探そうと憲法を読んでみた娘が、 13条にとてもすてきなことが書いてある!と発見して、13条をやわらかな日本語に訳したのです。 「わたしは ほかの誰ともとりかえがきかない わたしは 幸せを追い求めていい わたしは わたしを大切と思っていい あなたも あなたを大切と思っていい その大切さは 行ったり来たり でないと 平和は成り立たない」 (憲法13条やさしい日本語訳) この訳をふくらませて、私が歌詞とメロディをつくり、 2年前から歌うようになりました。 ピアノとギターの伴奏は、ともだちが協力してくれています。 勇気をだしてCDにまでしたのは、このところ国が、 憲法の中味もかたちもどんどん変えようとしていることに、 強い危機感をもったからです。 憲法は権力を縛るもので、主語は私たちなのに、 私たちを逆に押さえ込もうとする、秘密保護法などの国の危険な動きに、 このまま黙っていられなくなったからです。 憲法食わず嫌いの人にも関心をもってほしくて、 これまで70年近く戦争をしないできたこの国の未来を想いながら、 岸内閣時代に憲法調査委員会の一人で、 9条を変えることに反対した父の心も織りこみながら、 できるだけやさしい言葉で文章を綴りました。 編集とデザインは娘のmai worksが担当しています。 もしもこの歌を聴いてくださって、読みものに目をとおしてくださって、 あなたのお知りあいやおともだちにご紹介いただけたら、とってもうれしいです。 10冊セットの場合、¥3,000のところを¥2,500に割引中。 10冊セットのご注文はこちら (Click!)
・・・もくじ・・・
ほめ言葉のシャワーから平和へ 憲法13条で発見したこと 13条やさしい日本語訳 96条のこと 9条のこれから 3つのsoul People power メッセージを引き継ぐということ オマケ・私の読んだおすすめの憲法の本たち *メール便可 1-4冊:80円(クロネコメール便) 5-8冊:160円(クロネコメール便) 1セット:340円(ゆうメール) 2セット:450円(ゆうメール) 3セット:450円 4セット:590円 5セット:590円 |
●【12月15日発売】紅茶なきもち
〜〜著者・水野スウよりみなさまへ〜〜 これまでに書いてきた「紅茶の時間」の本は、 『まわれ、かざぐるま』と『出逢いのタペストリイ』と『きもちは、言葉をさがしている』の3冊。 29年経った紅茶の、それに続く本のタイトルは、『紅茶なきもち』。 そう、「紅茶の時間」のブログ(リンク)とおんなじ名前です。 そしてサブタイトルは、「コミュニケーションを巡る物語」としました。 仲間と一緒に子育てしたい、からはじまった紅茶の時間。 その場を続けていくうちに、クッキングハウス(リンク)と出逢い、 コミュニケーションを練習するためのあらたな場、「ともの時間」が生まれ、 そこから気づいたいろんなきもちやたくさんの学びが、巡り巡って、 私自身の暮らしに、毎週の紅茶に、 そして一番みぢかな家族との関係性に、 とてもゆるやかに還っていっているような気がしています。 ほかに、紅茶の原点となった私の居場所の話、 目には見えないギフト、 奇跡みたいな日常、 私のこころの旅の話、など。 私自身のきもちの循環や、 いつか誰かの役にたちそうなコミュニケーションのヒントが、 読んでくださる方にどうか伝わりますように、 と願いながら一年がかりで、文章を綴ってきました。 編集とデザインは、『ほめ言葉のシャワー』と同じく、 娘の mai works が担当しています。 本づくりの間中ずっと、お互いに「こうしたらいいかな」「これはどうだろう」と、 行ったり来たりのコミュニケーションをくりかえしながら。 それぞれのできることをもちよった、共働作業になりました。 『紅茶なきもち—コミュニケーションを巡る物語』 著:水野スウ 編集・装丁:mai works 発行元:mai works 2012年12月発行 四六版(127mm×188mm) 200ページ \1,200(税込) 『紅茶なきもち』発売記念のポストカード (Click!) も、あわせて登場します。 こちらは印刷、断裁がmai worksお手製のカジュアル版。 カラー4種類各1枚/1セット(\200)です。 ・・もくじ・・ はじめに
|
●いのちの未来と原発と〜3.11後のわたしたち
|
●まあるいレシピ 〜川越紅茶より〜
|